はじめまして。
元輸入車セールスマン・現在人事部長のアイロと申します。
このサイトは、
「介護職で人間関系にお悩みの方に、もっと退職を促そう」
と思い、書き始めました。
- 年齢:50代前半
- 仕事:人事部長
- 休み:YouTubeを観る
- 性格:悩まない・相手を悩ませない
- 趣味:昼寝
すべてを否定した言葉
昔、私がケアマネージャー資格更新の研修に参加した時、
「仕事を簡単に辞めると、言ってもらっては困ります」
との声を(電話かな?)廊下で聞きました。
その後、知人ケアマネージャー4人で昼ご飯時に、辞めることの意見が出ました。
介護の仕事は3Kと言われるのでみなさん大変ですよね。
雇ってもらったら働く義務と責任がある。なぜ辞めれる?
人手不足の中、その人は社会人として責任感が無いのか?
若手を育てていても直ぐに『辞める』と言われます。そして
育成のために教えていると、お互いの性格が合う合わないがありえる。
※え? 『その人はなぜ、辞めたいと思ったのかなぁ?』 と思わない?
この人たちと次のお昼は、もう一緒に食べたくないな~(-_-;)
- 考え方も視点も違う
- 気配りが足りない!
- 一方的な、働け強要はパワハラ(-_-;)
など、いやぁ驚きましたね。
いっしょに仕事をしている職員さんが、かわいそうだと思いました。
私も退職で悩みました
- 介護事業所を辞めることに、昔は私も苦労した時があります。
- 退職は新しい事を学びたいと言い、1年で4回転職経験済み。
- 悩みは、発生するヒトから離れると即解決!と、知りました。
自分自身が苦労を乗り越えての今こそ、あなたの
- 辞めたい気持ち
- 辞めれない悩み
がよく分かります。
辞めたい環境に慣れると、あなたの個性は消えます。
慣れると、なあなあでアキラメを覚えます。
辞めずにいると、違う考え方に染まります。
知人から『変わったねぇ』と、言われます。
お尋ねします。
退職後、あなたは何をしたいですか?
私は、食べたかったラーメン店に行きました。
何も悩みなく、ただ知らない道と希望だけ。
あの時のラーメンは、美味しかったな~
退職代行のおススメBEST3はコチラ お悩みガイドはコチラ